1月3日
カイロの駅に列車が到着したのは予定時間より4時間以上遅れ。
日本人の女性現地ガイドさんは駅で4時間待っていました。
今日は割合時間通りですねぇ。と言ったのでビックリ!
6時間待つこともザラだそうです。
もしも定刻に着いた場合のために待機しているそうです。
ガイドは待つのが仕事ですから・・と言っていました。
ホテルに向かって(一泊目のホテルなのでなつかしい感じ)直ぐに観光に出掛けた。
バスの中でガイドさんは自分の運転免許の話をしてくれました。
免許は買うことができるけど,運転できなかったので教習所に通った。
料金は日本円で6日コースが8千円ほど。
まず行くと運転できるかと聞かれる。
「できない」というと数分ほど車の構造を教えてくれて、いきなり路上にでる。
「あの路上にいきなり!」と驚いてしまった。
私は絶対にあの道路は怖くて運転できない。
そして教習車とも何も書いていないので,のろのろ走っていると、
回りの車から罵倒を浴びせられ、
先生なる人がここを曲がれなんて着いた所は友達の家で、
まあお茶でも飲んでいけや。とお茶を飲み、
主婦の人は市場に行き夕食の野菜を買って教習所に戻ってきたりするので、
教室中野菜だらけになったりするらしい。
学科の試験は、アラビア語を話せるかというので彼女は、
「いいや私は英語しかだめだ」と言うと
向こうはアラビヤ語で質問して、
私は英語で(ちなみに相手は英語をしらない)
答えて5問ほど答えたら「はい合格です。」と免許をくれるらしい。
免許を取って、友達の車を運転させてもらったとき、
初めてウインカーとか、ミラーとかを知ったそうです。
日本とは大違いだよね。
その話には大笑いでした。
昼食は、日本食レストランでした。
レストランの店主は、エジプト空港で会っているので、トイレ待ちしているとき、
「エジプトは良かったかい。」と聞くので
「すごーく良かった。」
と良子さんと元気に答えると、
「友達にもいいところだと言って札幌からたくさん観光に来て下さい」と言われました。
午後から、1日目の観光ができなかった、メンフィス、サッカラへ行った。
ここはすごく静かな田舎町という感じでした。
観光客も少なくのどかな感じでした。
サッカラは初めて砂漠に来た。
という感じで歩くところも砂で、砂漠らしかった。
ここで全行程が終わるので、何となく寂しかった。
うるさい私たちでさえ静だった。
途中ジュータンの作っている店によった。
すごく細かい作業を子供達がやっているの。
こんなに手間がかかっているのだから高くてもあたりまえ。
と思いながらも本当に高くて、
玄関マットぐらいのものが7万円ほど。値切る前の値段で。
でもきっと4~5万以下には下げないと思うけど。
|